循環型リサイクルの推進
		
		
			
				
			
			
				
					大近は、“循環型リサイクル”をめざしています。
					 
				
				
					“循環型リサイクル”推進への取り組み
					1.資源ゴミの分別を、より一層推進します。
					
						
							- 
								全従業員の理解とヤル気を向上
								
									- ゴミの出し方、分別に関するルールを徹底
- 従業員から分別のアイデアや工夫を募集
- 部署毎に担当責任者を任命して管理を徹底
 
- 
								店舗、事業所の巡回指導による徹底
								
									- 店舗、事業所に分別マップを掲示
- 優良店舗、事業所は表彰
 
 
					
						2.廃棄物を出さない工夫を呼びかけます。
						
							- 
								店頭において
								
									- お買い物袋持参運動、過剰包装廃止を拡大
- 裸売り、食品トレーの簡易化など販売方法を改善
 
- 
								産地において
								
									- 出荷時のトリミング、調整によりムダを除去
- ダンボール廃止と通い函(コンテナ)の使用を徹底
 
- 
								工場において
								
									- 原料の包装簡素化を業者に呼びかけ
- ダンボールの廃止、通い函(コンテナ)の使用を拡大
 
 
					
						3.廃棄物活用のシステムづくりを推進します。
						
							
							- 
								リサイクル業者とのタイアップ
								
									- 信頼できる業者との協力体制を強化
- 再利用システムと循環型リサイクルの確立
- ダンボール紙回収再資源
- 缶、ペットボトルの回収 ・廃食油の回収※店舗でのリサイクルについては店舗詳細ページをご確認下さい